Zoomをパソコンにダウンロードする方法

ビデオ会議サービスZoomを初めて使うとき、通常は主催者から送られてきたURLをクリックすれば、自動的にZoomアプリをダウンロードすることができます。
しかしパソコンやインターネット環境により、正常にインストールできないこともあるため、参加者には、あらかじめZoomアプリのインストールを済ませておくことを推奨しています。

Zoomをパソコンでダウンロードする方法

  1. Zoomのダウンロードセンターを開きます。
  2. [ミーティング用Zoomクライアント]欄の[ダウンロード]をクリックします。
  3. Zoomアプリをパソコンにダウンロード/インストールすることができます。

Zoomをパソコンでダウンロードする方法

ネット授業に参加する手順

  1. Zoomアプリを起動します。
    ネット授業に参加する手順
  2. [ミーティングに参加する]をクリックします。

    ネット授業に参加する手順
  3. ネット授業の主催者から指定された11桁のミーティングIDを入力します。
  4. 受講生の名前を入力します。
    ※必ず本名を記載します。
  5. [将来のミーティングのためにこの名前を記憶する]にチェックを入れます。
  6. [参加]をクリックします。

    ネット授業に参加する手順
  7. ビデオプレビュー画面が表示されます。
  8. [ビデオミーティングに参加するときに常にビデオレビューダイアログを表示します]にチェックを入れいます。
  9. [ビデオ付きで参加]をクリックします。

    ネット授業に参加する手順
  10. 待合室に入室できます。
  11. 待合室には「ミーティングのホストは間もなくミーティングへの参加を許可します、もうしばらくお待ちください。」と記載され、ネット授業のタイトルが表示されます。
  12. 上記画面が表示されたら、ネット授業の開始時間までお待ちください。

ネット授業トレーナー実践講座では、インターネットを利用したネット授業のできるトレーナーのスキルを身につけることができます。ネット授業トレーナー養成学校Webスクールでは、自宅のパソコンからインターネットを利用し、"プロのネット授業トレーナーになるためのさまざまな知識と操作方法"を習得できます。

次に読むと役立つ関連記事

■ネット授業に役立つデュアルディスプレイ
■ネット授業に役立つプレゼンテーションリモコン
■ネット授業に役立つマウスポインターの強調表示
■ネット授業に役立つ静音マウス
■タブレットの操作を見せる方法
■ネット授業に役立つスマホ三脚
■MicrosoftモダンUSBヘッドセット 発売開始
■ネット授業に役立つコンデンサーマイク
■クロマキー合成に必要なグリーンバック
■ネット授業に役立つ単一指向性のマイク
■ネット授業に役立つスマホを設置するホルダー
■ネット授業に役立つディスプレイボード
■ネット授業に役立つアームスタンド
■ネット授業に役立つ電源タップ
■ネット授業に役立つノートパソコンスタンド
■ネット授業に役立つ三脚
■タブレットスタンドとは
■モバイルディスプレイとは
■テレワークにおすすめのディスプレイ
■曲面ディスプレイとは
■ピボット対応ディスプレイとは
■2台のノートPCでデュアルモニターにする方法
■ビデオカメラの映像をパソコンで見る方法
■スピーカー音量が小さいときの対処法
■マイクが反応しないときの対処法
■ネット授業用のカード
■ネット授業に必要なWebカメラ
■ネット授業に必要なヘッドセット
■ネット授業に必要なライティング