ピボット対応ディスプレイとは
ピボット対応ディスプレイとは、ピボットスタンドが付属しているディスプレイのことです。
ピボットスタンドは、ディスプレイを回転させるために、画面の高さを調整できる機能を備えています。Webサイトの制作やWord、PDFファイルの閲覧や編集をするときに役立ちます。
ピボット対応のディスプレイで一番多いのは23型~27型、解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)です。
おすすめのピボット対応ディスプレイ
マウスコンピューターのiiyamaブランド ピボット対応ディスプレイ がおすすめです。画面サイズは23型、ディスプレイの解像度はフルHDです。
ピボットスタンドは左右45度の首振りや、マイナス4度から20度までの画面傾斜調整に対応
映像入力端子はHDMI、DVI-D、アナログRGBを1つずつ備え、全ての端子に対し、接続ケーブルが付属されているので、何も買い足すことなくすぐに利用できます。19,000円(税込)
ネット授業トレーナー実践講座では、インターネットを利用したネット授業のできるトレーナーのスキルを身につけることができます。
次に読むと役立つ関連記事
■ネット授業に役立つコンデンサーマイク
■クロマキー合成に必要なグリーンバック
■ネット授業に役立つ単一指向性のマイク
■ネット授業に役立つスマホを設置するホルダー
■ネット授業に役立つディスプレイボード
■ネット授業に役立つアームスタンド
■ネット授業に役立つ電源タップ
■ネット授業に役立つノートパソコンスタンド
■ネット授業に役立つ三脚
■タブレットスタンドとは
■タブレットスタンドとは
■モバイルディスプレイとは
■テレワークにおすすめのディスプレイ
■曲面ディスプレイとは
■ピボット対応ディスプレイとは
■2台のノートPCでデュアルモニターにする方法
■ビデオカメラの映像をパソコンで見る方法
■スピーカー音量が小さいときの対処法
■マイクが反応しないときの対処法
■ネット授業用のカード
■ネット授業に必要なWebカメラ
■ネット授業に必要なヘッドセット
■ネット授業に必要なライティング