クイックアシストでリモート操作する方法
リモート操作でパソコンサポートするときに役立つツールが「クイックアシスト」です。
Windows11やWindows10を利用しているユーザーなら、Microsoftアカウントがあれば誰でも無料で利用できます。
リモート操作で支援を受ける側の操作手順
- [Windows]+[Ctrl]+[Q]を押します。
- 「クイックアシスト」の案内画面がポップアップ表示されます。
- 「クイックアシスト」をインストール済みの場合は「既にインストールされていますか?今すぐ起動します。」をクリックします。
- クイックアシストがインストールされていない場合は、[Microsoft Storeを開く]をクリックし、Microsoft Storeから「クイックアシスト」をインストールします。
リモート操作で支援する側の操作手順
- [Windows]+[Ctrl]+[Q]を押します。
- 「クイックアシスト」の案内画面がポップアップ表示されます。
- 「既にインストールされていますか?今すぐ起動します。」をクリックします。
- [他のユーザーを支援する]をクリックします。
- 6桁のセキュリティコードを自動生成されます。
※コードの発行にはMicrosoft アカウントが必要です。
- 支援を受ける側の「アシスタントからのコード」欄にセキュリティコード6桁を入力してもらいます。
- [画面の共有]をクリックしてもらいます。
- 支援を受ける側がコードを入力すると画面が更新され、共有オプションの選択画面が表示されます。
- [完全に制御する]を選択後、[続行]をクリックします。
- 支援を受ける側に[許可]をクリックしてもらいます。
- リモートコントロール画面が表示され、リモート操作できる状態になります。
- サポートを終了する場合は、[終了]→[参加の終了]の順にクリックして終了します。
次に読むと役立つ関連記事
■Chromeリモートデスクトップでリモート操作する方法
■クイックアシストでリモート操作する方法
ネット授業トレーナー実践講座では、インターネットを利用したネット授業のできるトレーナーのスキルを身につけることができます。ネット授業トレーナー養成学校Webスクールでは、自宅のパソコンからインターネットを利用し、"プロのネット授業トレーナーになるためのさまざまな知識と操作方法"を習得できます。