IP電話の仕組み
IP電話とは、インターネットを利用した電話サービスのことです。IP電話がない時代には、通話時間を気にしながら通話かけていましたが、この通話料金を格安料金化、または無料化しのたのがIP電話です。
少し専門的に解説すると、IP電話とは、インターネットで利用されるパケット通信プロトコルのIP(Internet Protocol)を利用して提供される電話サービスのことです。音声をデジタルデータに変換し、パケットと呼ばれる単位に分割した上で、IPネットワーク上を通話相手まで送ることで音声通話を行います。
この仕組みは、インターネットのデータ通信技術(IP)を利用していることから、VoIP(Voice over IP)と呼ばれています。VoIPと同じように、LTE携帯電話(VoLTE|ボルテ)や、Skype、LINE通話にも広く利用されていますが、総じてIP電話と呼ばれています。
IP電話の通話品質
IP電話は通話品質により、クラスA(固定電話並み)、クラスB(携帯電話並み)、クラスC(通話可能)の3つに分類されています。
3つのクラスの中で、安定した通話品質を満たすクラスAは、通常の市外局番の割り当てを受けられる「プライマリ電話」として扱われます。
- IP加入者網を直接収容し、事業者自身が設備を管理する
- クラスAの通話品質を安定して確保する
- 電話番号と発信場所を対応させ、利用者が変更できない
- 確実な需要に基づいた電話番号・サービスの提供計画を示す
- 110番や119番などへの緊急通報用電話番号に対応する
IP電話にできないこと
IP電話は、050電話番号などの「セカンダリ電話」となり、下記のような利用制限があります。
- 110番・119番などの各種特番に発信できない
- 0120・0800等のフリーダイヤル類に発信できない
- 電話付加機能(キャッチホンなど)の利用ができない