Microsoft Copilot 料金プランについて
Microsoft Copilotは、マイクロソフト社が開発提供している生成AIアシスタントです。
最大の強みは、WordやExcel、PowerPointなど、Officeアプリと緊密に連携できる点です。
Officeアプリとの連携は、他の生成AIツールにはないCopilot独自の強みです。
MicrosoftのOfficeアプリやEdge、OneDrive、Teamsを使用しているユーザーにとって、Copilotは有益な生成AIです。
Copilot料金プラン
Microsoft Copilotには3つの料金プランが提供されています。
1) Copilot(無料版)
Copilot(無料版)は、Microsoftアカウントを取得(無料)すれば、誰でも無料で利用できます。
質問への回答やWeb検索、文章生成といった機能もすべて無料で利用できます。
ChatGPTの最新モデルGPT-4を搭載しているため、回答の精度も高いです。
※個人がプライベートで利用することが想定されているため、Officeアプリとの連携機能は利用できません。
- 費用:無料
- 基本機能:質問応答、Web検索、文章生成
- 画像生成:1日15ブーストまで利用可能
- 制限事項:Officeアプリとの連携は不可、ピーク時のアクセス制限あり
2) Copilot Pro(月額3,200円)
Copilot Proは、個人のビジネスユーザー向けの有料プランです。Officeアプリとの連携や優先アクセスなど、高度な機能を利用できます。
費用:月額3,200円
優先アクセス:ピーク時でも最新AIモデルへのアクセスが可能
Officeの連携操作:Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teamsとの連携が可能
画像生成:1日100ブーストまで利用可能
新機能:新しいAI機能への早期アクセス権が可能
3) Copilot for Microsoft365(月額4,497円)
Copilot for Microsoft365は、企業やチーム向けの最上位プランです。Proの全機能に加え、企業向けのセキュリティ機能やチーム連携機能が強化されています。
複数人のチームでの利用が想定され、Teamsでの会議内容の要約機能など、チームの協業を促進する機能が充実しています。また企業の機密情報や個人情報の漏洩を防ぐためのセキュリティ環境も整備され、大企業での導入に適しています。
- 費用:月額4,497円
- 対象:企業・組織での利用
- セキュリティ:企業データ保護のためのセキュリティ強化
- Teams連携:会議の記録と要約機能
- 企業向け管理:ユーザー管理や権限設定などの管理機能
Microsoft365 PersonalやFamilyを利用しているユーザー
Microsoft 365 PersonalやFamilyを利用しているユーザーは、
制限付きですが、CopilotとOfficeの連携機能を利用できるようになりました。
- 利用可能な機能:Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teamsなど、主要なMicrosoft365アプリで、文章の作成、要約、校正、データ分析、グラフ作成、プレゼンテーション資料の作成、メールの作成や要約など、Copilotの様々な機能を利用できます。
- 利用制限:月間60回のAIクレジット制限があります。
Copilotによる操作を行うたびにクレジットが消費されます。
クレジットを使い切った場合、その月はCopilotの機能を利用できなくなります。
翌月になると再び60クレジットが付与されます。 - 利用条件:ファイルがOneDriveに保存されている必要があります。
ローカルに保存されたファイルや他のクラウドストレージのファイルは対象外です。 - Familyプランの制限:Copilotを利用できるのは契約者のアカウントのみです。
ファミリーメンバーのアカウントではCopilotを利用できません。
パソコンインストラクターとして活躍
私達と一緒に、パソコン・スマートフォン・タブレットの操作方法を、わかりやすく、正しく、楽しく教える、プロのパソコンインストラクターとして、仕事をしてみませんか?